機械設計をある程度やっていると、ウンチクを傾ける人が出現します。ちょっとウザいですよね。
今回のテーマに係るそれは、「樹脂設計ってのはよぉ・・・」と言うのではなく、樹脂設計ってとても簡単というテーマです。

樹脂設計は料理より遥かに簡単です。今回はその設計ポイントを解説します。

  1. 歳を重ねると、いや、最近は若いうちから「ワインというものはなぁ」とか、「蕎麦の食い方とはよぉ」などとウンチクを傾ける人がいます。お酒の席では楽しいのですが、そのウンチクを毎回語られるとうんざりしますよね
  2. とくに、私のような「江戸っ子オジサン」はワインなんて飲みません。芋焼酎でホッピーで割ります。蕎麦はドバドバと汁につけて食らいます。蕎麦の香りなんて一度も経験したことがありません。いやなオヤジかもしれませんね。
  3. 今回のテーマは樹脂設計に関してですが、皆さんは諸先輩たちに「樹脂設計は難しい」と洗脳されてはいませんか?どのような難しい職業でもすべてがパターン化されていて、そのパターンをいち早くマスターすれば、容易なのです


1.まずは簡単な復習から

  1. 既に公開されている本コラムシリーズを復習しましょう。樹脂設計に限定します

    ① 樹脂材料はたったこれだけ:https://kunii.biz/b01/3/の図表-3
    ② 樹脂の加工法はたったこれだけ:https://kunii.biz/b02/の図表-2
    ③ 樹脂のトラブルはたったこれだけ:https://kunii.biz/b02/の図表-4
    ④ 樹脂の検図項目はたったこれだけ:https://kunii.biz/b02/の図表-4
  2. 面倒くさがらず、キチンと復習していただければ幸いです。当事務所は一般的な設計者ではなく、「設計職人」を熱血育成しています。あなたも「設計職人」を望んでいるならば、必ず、復習をお願いします。


2.樹脂設計のポイントはたったの3つ

  1. いきなり結論から入りましょう。
    図表1を見ながら解説していきます。樹脂設計のポイントは以下のたった3つしかありません。

    ① 熱
    ② 流動
    ③ 型開閉



    【図表1】樹脂設計のポイントはたったの3つ
  2. 設計ポイントとは、設計中に注意すべき点(ポイント)です。料理で言えば、・・・

    ① ゆで卵を作るポイント
    ② 蕎麦を茹でるポイント
    ③ 刺身を解凍するポイント
    ④ 残ったカレーを保存するポイント
    ⑤ キャベツやレタスを長期保存するポイント

    などが必ず存在しています。上記のどれか一つでもWeb検索してみましょう。

    ポイント=気遣うコツ、ポイント=注意すべき事柄・・・とも言えます