3. トラブル三兄弟の「××変更君」
- 最後も、当事務所のクライアント企業からの質問を紹介します。
- 『私は、隣国の自動車メーカーに勤務するEV(電気自動車)のPMです。』
(PM:プロジェクト・マネージャーまたは、プロフェショナル・マネージャー)
『最近、日本の自動車関連企業からの日本人技術者が中途採用で入社してきました。その技術者が「変化点」という単語を連発しています。弊社では、國井先生の指導のもと、「××変更」もしくは「変更点」ですが、日本企業において、その違いはなんでしょうか?教えてください。』
(以下、用語を「××変更」に統一します。) - 「変化点」・・・筆者も初めて聞いたときは戸惑いました。技術の変遷で変化点など、そうめったに遭遇したことがないからです。ちょいと思い起こせば、・・・
① レコードがカセットテープになった変化点
② カセットテープがCDになった変化点
③ ブラウン管TVが液晶TVになった変化点
④ ガラケーがスマートフォンになった変化点
⑤ HV(ハイブリッド)車が一般的に生産される
変化点などです。
筆者の先輩が小学校の理科の授業で、「それでは皆さん、明日は家庭にある古くてもいいからカセットをひとつ持ってきてくださいね。」とお願いしたそうです。 翌朝、全員が持参したカセットとは、カセットテープではなく、カセットボンベでした。東日本大震災後のお話です。正しく変化点! - 当事務所のクライアント企業の中にも、「変化点」という用語を使用する技術者がいますが、指導プログラム上、「××変更」に強制的に矯正します。さらに、日本の自動車企業や自動車関連企業のFMEAに関して、第1の弱点がこれです。(第2の弱点は前述のトレードオフの抽出概念がないこと)
- そもそも、変化点とはモード系の用語です。モード系とはファッション用語です。さらに調べていくと、各種のビジネスシーンでよく使われる、所謂、ビジネス用語です。たとえば、・・・
① 女性のスカート丈の変化点を捉えて生地をデザインする。
② 女性の下着の変化点を捉えた新しいウェア、ユニクロのブラトップ。
③ 男性のネクタイ幅の変化点を捉えて、スーツの襟の幅をデザインする。
④ 日本経済の変化点を捉えて、高級レストランのメニューを再考する。
⑤ 若い人の味覚の変化(点)に応じて、甘さを考慮したスイーツ類。
前述の変化(点)を変更(点)に変えると違和感が生じます。FMEAを実行する際、この変化点に注力することは、モード系のビジネスには有効ですが、技術系企業には少々、違和感が存在することが理解できると思います。トラブル三兄弟の内、最も重要な項目は「××変更」です。 - さて、最後のテーマである「××変更」とは、・・・
① トラブル三兄弟の内、最も重要なトラブル要因である。
② 社告・リコールの原因の多くは、「××変更」に起因している。
③ 安易に変更できてしまう反面、その損害額は最大であり、対策までの工数がかかる厄介な原因系である。
以上です。
統計的には、それぞれが1/3となります。また、これはトラブル件数の割合でした。それでは、図表ー5を用いて、もう少し詳しく説明しましょう。
【図表ー5】 - 当事務所のクライアント企業の協力を得て、数年間分の過去トラブルの件数分析と損失金額分析を依頼しました。全社のデータをすべて総合し、詳細な分析結果が図表-5です。
図中左側がトラブル三兄弟に基づくトラブル総件数(2592件)の分析結果、図中右側が、同、トラブル損失金額(約17億円)の分析結果です。
まず、左側の件数分析ですが前述したように、・・・
新規技術:トレードオフ:××変更=32.7:32.7:32.7(%)
に、ほぼ近い値になっています。 - 一方、右側の損失金額分析ですが、なんと「××変更」が損失金額の51.1%も占めています。なお、前述の全社とは、日本の電気・電子企業、および、事務機器の企業です。各業種別で分析する場合、それぞれの分布は異なるかもしれません。ぜひ、あなたの企業でも実施して、重要項目を抽出してください。
それが、Q(Quality、品質)に関する設計ポイントになるからです。 - 最も重要な「××変更」の事例
繰り返しますが、トラブル三兄弟の三人目が最も重要な「××変更(ぺけぺけ・へんこう)」です。社告・リコールの原因の多くは「××変更」に起因しています。また、安易に変更できてしまう反面、対策までの工数(≒時間)がかかる厄介な原因系です。 - たとえば、以下のようなトラブル事例があります。
① 航空機燃料は、重量ポンドからメートル法への切り替えが進行。エア・カナダでは、20,400kgの燃料を搭載すべきところを、20,160ポンド(9,144kg)しか搭載しなかった。燃料切れで不時着事故。
② あの有名な銀行のシステム変更でATMが何度も、何度も、何度も停止。
③ ガス湯沸かし器:一酸化炭素中毒死。薄型化を優先して、バーナーを4本から3本へ変更。一本当りの負荷が高まり不完全燃焼で死亡。
④ 鉛フリーの半田:半田槽設備を破壊。商品ではウィスカを発生させ、電気回路が短絡して火災事故を発生。
⑤RoHS指令に対応した電線:塩化ビニル(PVC)電線の屈曲で電線被服が割れる。 - トラブル三兄弟の内、「新規技術」と「××変更」の区別が付きにくい場合が多々あると思います。この場合、「新規技術」と「××変更」に無理やりに分類する必要はありません。分類よりも、漏れ無きことに注力してください。
- トラブル三兄弟:「××変更」に関する自社の絵辞書とは・・・
「トラブル三兄弟」が、いくら当事務所の品質指導に関する礎(いしずえ)と言っても、毎日使う単語ではないし、形骸化やマンネリ化する場合が多々あります。そこで、少しでもモチベーションを維持するために、当事務所では、図表-6のように、その企業が経験したトラブルの「絵辞書」の作成をクライアント企業に促します。
さらに、この絵辞書自体の形骸化を回避するために、「絵」は、6か月毎に更新します。更新のために選ばれた「絵」の提供者には、金一封、3万円が支給されます。これは、当事務所のクライアント企業である接着剤企業での成功事例で、モチベーションの維持に貢献しています。
【図表ー6】
上記に、強面の江戸の寿司職人が嫌味を言っていますが、見返してやりましょう!
【参考図書】
【←画像クリックでアマゾンへ移動】
当事務所の書籍は全国の公立図書館に蔵書されています。ご活用ください。
おつかれ様でした。また、お会いしましょう!