【質問-21】
國井先生のセミナーである「技術者向けコミュニケプレゼンスキルアップ」を学び、日々実践しています。話下手の私には、とても役に立っています。
次に第19回と第20回で、設計者としての偏差値である「技術コンピテンシー」を自己診断テストで把握しました。その結果は、コスト、設計書、材料、加工知識がメタメタの点数(コンピテンシー)でした。
今後1年間の目標は、上記4つのコンピテンシー項目の強化であることを認識しました。
次の「修行」は、どのようなものですか?差支えがなければ教えてください。
【回答-21】
その答えは、「あなたを取り巻く関連部門の役割」を理解することです。世間一般に、「巨匠」や「匠のワザ」など匠(たくみ)という単語を使いますが、あなたはたった一人のワザある職人を「匠」と思い込んでいませんか?これは大きな間違いですよ。IPS細胞でノーベル賞を獲得した山中教授も、神の手を持つ某脳外科医も、F1レーサーのアイルトン・セナも、下町ボブスレーの製作者も、すべてがチーム活動で成果を得ているのです。技術者向けコミュニケーション力を身に着けたら、それを応用して「関連部門の役割」を理解しましょう。そこには、教科書や参考書は存在しませんよ。前述のコミュニケーション力があなたを支援してくれるはずです。
- 本コラムの第1回から第17回までは、設計者を取り巻く人々とのコミュニケーションとして必携の「技術者向けコミュニケプレゼンスキル」をお伝えしました。
- 以降は、技術者向けのコミュニケーションではなく、具体的に「設計者を取り巻く人々や部門の役割」を解説していきましょう。
1.福井県鯖江市(さばえし)にみる「産地内分業」
- 鯖江(さばえ)と言えば、誰でも知っている世界的に有名なめがねフレームの生産地です。
- その公式ホームページをクリックすると、いきなり飛び出てくる単語が「産地内分業」です。この先は、このコラムを読まなくても済んでしまうほどのインパクトがある単語ですね。
- それでは図表21-1を見てみましょう。通常、めがねフレームの生産工程は200以上ありますが、金属フレームと樹脂フレームのともに代表的な工程をイラストにしました。
(レンズは除く。國井技術士設計事務所の作図)
【図表12-1:金属フレームと樹脂フレームの代表的な工程とその職人たち】 - 図表21-1における「デザイン職」が設計者に相当します。その他、めがねの製造工程の例では漏れてしまう一般企業における各種の部門を以下に示します。
- まずは、大企業の場合です。
① 研究
②企画
③技術開発センター
④設計
⑤調達/購買/資材
⑥試作
⑦製造
⑧受入れ検査/出荷検査
⑨品質管理
⓾物流
⑪営業/営業技術
⑫保守/保全
⑬クレーム処理/お客様窓口
⑭リサイクル
⑮特許
⑯広報
⑰人事
⑱総務
⑲教育
⑳守衛
㉑調査部
㉒経理
㉓原価管理