【質問-11】
A4で6枚の技術論文を作成し、社内技報として出稿しました。ところが、社内編集部員から「中味はOKですが、要旨(要約)として200文字にまとめてください」とのことで提出したところ、「本文の主要部分が逸脱している。なに書いているんだ!」と凄い剣幕の電話で怒鳴られました。200文字以内に要約なんて無理です。それとも、主要部分を外さずに、短文にまとめるコツがあるのでしょうか?
國井先生、教えてください。

【回答-11】
誰でも、そのような経験をしますよね。「200文字にまとめてください」と言われると、「短くすりゃいいんだろ!」とばかり、文字数ばかりが気になりますよね。
その結果、読み手が興味を引く大事なポイントを外してしまいます。
コツですか?そう!技術者向けとして、短文にするコツがあるんです。この後、解説しましょう。

前回は「F10:技術論文は『タイトル』で決める時代」と称して、技術者向けの賢い論文対策として「タイトル」を指導しました。そして今回は、次の手順である「書き出し」に関する賢い対策です。

技術者も長い論文を書くときがあります。たとえば、・・・
① 社内技報(社内における技術開発や研究テーマの紹介)
② 特許出願書
③ 学会への投稿
④ 社内における昇格試験の論文
⑤ 社外の資格試験
などです。

原稿用紙5枚ぐらいの文章を書き上げたときのアブストラクト(Abstract、要旨、要約)の一例として、200文字以内でまとめなくはいけません。このとき、200文字という文字数ばかりが気になり、肝心要(かんじんかなめ)の主張が大きくずれてしまったなどというのは万人が経験している失敗ですねよ。 
ここから先は、前述の要旨や「はじめに」などと称する書き出しに部分について、読者に興味を注ぐ魅力的な作成方法を解説します

1.書き出しで勝負あり!

第10回(前回)で解説したタイトルで聴衆や読者を魅了(みりょう)できても、気を緩めてはいけません。聴衆や読者は、次を期待しています。「次」とは、「書き出し」の部分であり、ここでも読者を魅了します。図表11-1は、第5回でも掲載しましたが、この図表における書き出しとは、次の部分(グレー色の部分)に相当します。


【図表11-1】

  • 8段論法では、「テーマ選定の理由」と「現状把握」の部分
  • 4段論法では、起承転結の「起」の部分
  • 3段論法では、「序論」の部分

    この部分でも「勝負しろ!」というのが本項です。かつては、格好良く、体裁を整えるだけの部分だったのですが今は違います。