【質問-9】
先日、弊社でワークショップが行われました。相手企業は、ドイツ企業と日本の協力企業の合計3社です。ドイツ人技術者の帰国後、私のパワーポイントに記載されているすべての「矢印」を削除し、文書化してほしいとのことです。理由を尋ねると、ドイツの仲間に報告できないほど意味不明の「矢印」が氾濫しており、まるで暗号のようだと。
しかし、日本の協力企業からの問い合わせは皆無。一体、何のための「ワークショップ」だったのか悩んでいます。どこが、いけなかったのでしょうか?

  【回答-9】
あぁ、やっぱシ!
この手の質問も数多く当事務所に来ています。答えはカンタンです。外国人技術者を大いに悩ませているのが、百害あって一利なしの「QC矢印」ですよ。日本企業のオジサンが大好きなQC矢印ですよ。
一方、設計コンサルタントとして非常に心配なのが、前述の「日本の協力企業」の姿勢です。質問が皆無ってあり得ますか?無関心?あうんの呼吸で理解しているならばよいのですが、第7回で掲載した「2-6-2の法則」の下位層を思い出し、日本の将来を心配してしまいます。

1.外国人技術者を悩ます日本人が多用するQC矢印

ここにもガラパゴス現象があったのか!と思うと、とても残念です。
外国人技術者が非常に困惑している日本人の技術資料があります。それは、矢印の多用です。それでは早速、図表9-1を見てください。
【図表9-1】


これは、ある大手精密機械企業における「新・人事制度」を説明する図表であり、この企業の人事部員が作成しました。はじめて見るあなたは、この図表のどこから目線を注ぎますか?スタート位置が不明です。そして全部、それとも一部でもいいから「解読」できますか?他人には理解できない自己満足の資料です
したがって、職場の仲間に伝えることもできず、議論もできません。その原因は、図中における矢印の多用です。
この矢印を、当事務所などのコンサルタント仲間は、「QC矢印」と呼んでいます。辛口の人は、「カビの生えたQC矢印」とまで言っています。